【海外自炊レシピ第2弾】やみつき!たたききゅうり
お久しぶりです!ルカです。
今日はお待ちかね連載第2弾です。
アフリカに住んでいると悩まされるのが、慢性的な野菜不足。
炭水化物やお肉が多く、サラダなどは一般的ではありません。(衛生的に生野菜は好ましくない)
たまに付け合わせで申し訳程度のほうれん草が出てきますが、それで栄養を補えているわけがありません。
今回紹介するのは、そんな時にもう一品!どこにでも売っているきゅうりを使った、たたききゅうりのレシピです。
材料
保存がきくので多めの分量になってます。1人で3日は持つくらいです。
- きゅうり 2本(700g)
- 鶏がらスープの素 大さじ2 ←ほんだし等でも代用可
- めんつゆ 大さじ1
- 塩 適当
アフリカのきゅうりは日本のものと比べ物にならないくらい大きいので、2本というのはあまり参考にしないでください。ほぼズッキーニです。
作り方
1.きゅうりを買う
海外で脂っこいものばかり食べていると、たたききゅうりが食べたくなるのは私だけではないでしょう。私は今日突然たたききゅうりが食べたくなり、突然きゅうりを買いに行きました。2本で25円でした。
選ぶコツとしては、ズッキーニと間違えないようにすることです。
2.ちゃんと洗う
衛生面が心配なので、ちゃんと洗います。皮むけばいいじゃん!と言いたいのは分かりますが、そこは日本人のプライドが邪魔します。
3.切る
両端を切り落とし、幅1.5cmに切ります。さらにいちょう切りでひと口大に切り分けます。
4.材料を全て袋に入れる
なんとインターン先にジップロックがあったので、ここぞと言わんばかりに使います。
調味料は奇跡的にあった鶏がらスープの素を使います。ほんだしとかあれば、もっと日本らしい味になると思います。
そしてめんつゆもあったので、少しだけ入れてみました。無くても大丈夫です。
5.空気を抜いて袋をしめる
空気をしっかりと抜かないと、叩いたときに破けたり破裂する恐れがあります。
6.棒で叩く
叩いた方が味が染み込みそうなので、叩きます。たたききゅうりと言うくらいだし、、。
7.冷蔵庫でしばらく寝かせる
半日以上置きましょう。しっかりと味を染み込ませます。
8.完成(^^)
味がしっかりと染み込み、素材の味も活かされた一品となりました。やみつきになる味です。
皮が少し硬いですが、そこは目を瞑ります。
さいごに
いかがでしたでしょうか。第2弾はたたききゅうりでした。
とっても簡単なうえに、日本人が大好きな味です。
食疲れしている人は是非参考にしてみてくださいね。
それではまた。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません